現在の採用、経営環境に
こんなお悩みはありませんか?

他社と差別化が
出来ずに人が来ない。

他社と同じような求人になり、自社の魅力が伝えられず求めている人材が集まらない。

ミスマッチにより離職率が高く
採用コストが膨らんでいる。

採用・入社に至っても、ミスマッチが続くと早期離職者が絶えず、何度も採用活動をしなければいけない。

入社してもやる気を
出してくれない、成長してくれない。

入社後、なかなか成長しない。
そもそも人材育成のシステムが構築されていない。

それ、全て採用の仕方が
間違っている
かもしれません!

これまでは利益を上げられない企業が潰れる時代でした。
しかし、現代は利益と同時に人を採用できない企業が潰れる時代です。
近年事業が黒字でも廃業を選択する企業が増えています。
日本政策公庫の調べでは60歳以上の経営者のうち50%超が将来的な廃業を予定しており、
このうち「後継者難」を理由とする廃業が約3割に迫ります。
今のうちに御社独自の人事ノウハウを貯めるスタートを切らないと手遅れになってしまいます。

地域企業の経営者、人事担当者、
これから人事で活躍したい方

ローカル人事養成塾
一緒に解決しましょう!

ローカル人事養成塾は経営層や採用担当者を対象にしております。特に中小企業は専属で人事担当者がいないケースが多いため、人事業務を兼任で担っていらっしゃる方にもご参加いただけますように、人事としての考え方や基本的な情報から具体的な能力面の習得を可能にする内容になっております。
講座では必要な知識の注入とマインドセット、ロールプレイングでの実践をしていただきます。
そして現時点で具体的な悩みを抱えている企業様のニーズに答えるため、「同じ状況になったらどうするか?」を受講生同士でディスカッションし、ローカル人事養成塾講師の冨浪ならどうするかをフィードバックするケーススタディ勉強会を行います。

離職率ダウン!採用費ダウン!
採用数アップの実績があります!

実績紹介

CASE01
有限会社三八 代表取締役 岡田元一様

有限会社三八 代表取締役 岡田元一様
  • 採用コストのダウン
  • 早期離職の防止

採用に関する広告宣伝費0円、
最低時給でも人が集まる、人が辞めないお店に

私どもも、完全にではありませんが、現在も求道者の立場としてお話をいたしますと、昨今の実情を見るに、やはり多くの企業さんが持っている「人」に対する考え方の概念に対して違和感を感じています。

少なくとも、一時的にだとしても、人生のウチの多くの時間を過ごすことになる「人」。
その「人」の「事」を自分たちの「事」として向き合っていく姿勢が大切だと気づくことができます。
「人」と「人」の基礎があってこそ、その上に、結果が乗ってくると考えています。

先に述べた違和感を解消してくれる一つの手段が「ローカル人事養成塾」だと思います。

CASE02
株式会社イルローザ 
代表取締役社長 岡田圭祐様

株式会社イルローザ 代表取締役社長 岡田圭祐様
  • 御社に合致した人事ノウハウの構築
  • リーダーの育成

めざせ全員で採用!!
自分たちの仲間は、自分たちの手で見つける

イルローザでは「採用活動は選び選ばれのお見合い!!」をスローガンのもと、採用活動には手間暇を惜しまず取り組んでいます。

内定者と将来、現場で一緒に働くメンバーが採用に関わってもらうことで当事者意識の醸成につながり、入社後のフォローアップもスムーズに進みます。現場メンバーが採用に関わってもらうには、まず活動の目的やヴィジョンを共有することがとても重要です。順序立ててしっかりと準備をする必要がありますが、当社には採用専任の担当者はおらず十分な準備ができない課題がありました。

そこで、人事の専門知識を有した冨浪さんと一緒に取り組む事と同時に内部で人事ノウハウを貯めることで、言ったつもりや分かったつもりが解消されとてもスムーズに進むということを実感しました。全員採用は一朝一夕で進められることではありませんが、だからこそ会社独自の取り組みに昇華するのではないでしょうか。

地域×中小企業が人事ノウハウを貯めるために冨浪さんが開催する「ローカル人事養成塾」は良いものになるのではと思っています。

塾長プロフィール

冨浪真樹

人事代行コンサルタント ・ほめ育ナビゲーター

冨浪 真樹(とみなみ まさき)

  • facebook
  • twitter

大学卒業後に東京の人材系ベンチャーに新卒1期生として入社。
キャリアアドバイザー、法人営業、新規事業立ち上げを経験。
地元徳島にUターン後は、ラーメン屋で店長として現場経験を積む傍ら採用や人材育成業務を担当。
その経験を基に人事代行コンサルタントとして独立。地域×中小企業を軸に複数クライアントの人事業務(採用・育成・離職率低下)を戦略策定から実行まで担当。2代目や3代目社長のクライアントでの人事経験が多く、その経験を地方自治体や民間主催のセミナーに登壇し、伝えている。
人事は“人”の“事”を幸せにする伴走者という想いで仕事をしている。

ローカル人事養成塾開校までの
ストーリーと想い

『このままでは地元に残るべき会社が存続できなくなってしまう』

そんな想いから7年前に人事代行コンサルタントを名乗り、クライアントの経営者の皆さんと二人三脚で人事ノウハウをためるお手伝いをしてきました。
この想いに至ったのは、大学進学と共に地元徳島を離れたことがキッカケです。
徳島と都会の日常とは全く違いました。特に人の多さには驚きました。徳島が1年間で最も盛り上げる阿波踊り並みの人通りが都会には日常であることを体感し、このまま人が減り続けることで、地元がなくなるかもしれない。そんな危機感を持ったのが2007年の夏。

『家族や友人など大切な人がいる地元を残していきたい』

そんなことを学生ながら思い、新卒就職を機に地元に戻る選択肢もありましたが、「都会で学んだことを地元に活かそう!」と考え、東京の人材系ベンチャーに就職をし3年間本気で働き、社内NO.1の成果も出し、Uターンで地元に戻りました。
地元で最初にやったことは、ニーズ調査です。その中で多くの経営者から「人のことが大切」と言うものの、専属で人事がいない会社が殆どということに驚愕したと同時に違和感を覚えました。地域や企業を残すために、人が集まり、とどまる仕組みを作っていく必要があると気づきました。

一貫して徳島の中小企業に特化して人事代行コンサルティングを30社以上実施、この数年で県外からもセミナーや研修講師として依頼をいただけることが増え、訪問した際に主催団体や経営者の皆さんと話に耳を傾けると『地域×中小企業の課題は一緒なんだな』という話がほとんど。
そこから徳島の経営者たちと二人三脚で得た経験を徳島県外企業の経営者の皆さんにも貢献することができないかと考えた結果、『ローカル人事養成塾』を開校することにしました。

ローカル人事養成塾では人事の How to だけを教えるつもりはありません

・まずは人事とはどういう存在なのか?
・人事が専属でいない企業経営者はどんな観点で人を見ることが必要なのか?
そういったマインドや考え方も同時に徹底的にお伝えいたします。
また半年間のローカル人事養成塾だけではなく卒塾生コミュニティを立ち上げることで、継続的に学び、人事的な観点を持ち続けるお手伝いを私だけでなく、ともに学んだ塾生同士でおこなっていただく機会を作っていきたいと考えています。

人事代行コンサルタントとして、地域企業に向き合ってきて分かったことは、人事と一言で言っても内容や必要なことは企業によって違うということです。もし御社が慢性的に人について悩んでいるのであればローカル人事養成塾に入塾していただき、地場に根付いた地域企業が生き残る方法を一緒に探ってくださる仲間になってくださると嬉しいです。

私が人生をかけて達成したいMissionは「地域の中小企業に人事ノウハウを!」です。
このローカル人事養成塾が皆さんの人事ノウハウを貯めるスタートになるものにしたいと思っております。
そして、地域の皆さんに愛される企業が1社でも多く残り、そこで働く社員の皆さんがイキイキと幸せに生きる未来を創っていきたいです!

ここまでの内容で少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ一度無料相談で私にお悩みをお聞かせください!

無料相談のお申込み

人事術の大切さを広げる仲間に出会えることを楽しみにお待ちしております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

► 個人情報保護方針はこちら

    会社名(必須)
    お名前(必須)
    メールアドレス(必須)
    現在抱えているお悩み等
    ローカル人事養成塾に
    興味を持った理由


    会社概要

    社名みんなの人事
    開業2017年10月1日
    代表者冨浪 真樹
    所在地〒770-0867
    徳島県徳島市新南福島2丁目1-1番7 フトゥーロ303号